ブログ担当 マイスター★高谷
ハードカバー(上製本)作成中
更新日 : 2022.11.28
ハードカバー(上製本)

個人の方の俳句集を作成中で、そろそろゴールが近づいてきました。
今回は、そんな体裁の整った本「上製本」のパーツについてご紹介します。
上製本は、ハードカバーと言われる通り、表紙に固い芯を入れたしっかりした作りの本です。

表紙の素材は、紙を印刷したものを使う場合もありますが、
今回は、布クロスにしました。
布クロスに、背文字だけ銀の箔押しです。
写真は、表紙素材のサンプル帳で、奥が布のサンプル、手前が革風の素材のサンプルです。

上製本で特徴的なのは、背の部分にいれる「花布(はなぎれ)」と「スピン(しおり)」です。
「花布」は、装飾用途の素材です。背のところに見えている、カラフルな布です。
「スピン」は、しおりですね。
こちらもサンプルから好みの色を選びます。

あとは、扉や見返しの用紙も、ファンシー系の紙から選びます。
今回は、扉と見返しは「OKフェザーワルツ」
印刷カバーは「OKミューズコットン」を選びました。
ファンシー系の用紙は、銘柄が数え切れないくらいあります。
このように、いろんなパーツを選んで楽しめるのは、上製本の醍醐味かもしれません。
コンシェルジュ高谷でした。