牛久シャトービール続報
更新日 : 2021.11.02
牛久シャトービールの3種類目が発売されました。

前回お伝えした、牛久シャトービールの3種類目が発売されたので、
早速、買ってきました。
牛久シャトー→https://maita37.wixsite.com/ushiku-chateau
今回発売の3種類目は「メルツェン」です。
とりあえずウンチクです。
名前の由来は、ドイツ語の3月( März)だそうです。
中世ドイツでは、衛生上の理由で夏場のビールの醸造が禁止されていたため、
その期間に飲む長期保存可能な、アルコール度数高めのビールが開発された、その1種です。
夏場を見据えて3月に醸造したのが、名前の由来ですね。
さてさてお味は...

メルツェンの特徴は、
色合いは、やや濃い目で赤みがかったブラウン、
熟成期間も長く、高アルコール度数(5.5〜6度くらい)でまろやかな味わい、
ホップの香りや苦みが弱めで、モルトの甘みが感じられるようです。
で、実食! じゃなくて実飲(じついん)? 実呑(じっどん)?
前回の2種(ミュンヘナー・ヘレス、ジャーマン・ピルスナー)に比べて、
少しマイルドで飲みやすい感じでした。
確かに、甘みも感じられて、個人的には一番好きかな。
3種それぞれに、個性のあるビールに仕上がっていると感じました。
ぜひ、ご賞味を!
コンシェルジュ高谷でした。